投稿 新着情報一覧
-
労働保険(一人親方労災・事業所労災・雇用保険)新規手続き(2/17)
ビキニ環礁で行われた水爆実験から69年を迎えようとしています。そして、核兵器禁止条約発効から2年が経ち、支持と 参加が広がる一方で、核保有国が「核抑止力」をふりかざす危険な状況のいま、「3・1ビキニデー」を核兵器禁止条約 […]
-
年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)ってなんだ。
国民年金や厚生年金のお金を資本に、株や債券を買って資産運用している機関です。20年間で100兆円程稼いでいるそうですが、なぜ年金保険料はあがり、年金支給額は減るのでしょうか?2022年3月末時点で約196兆6千億円を運用 […]
-
建設就業者数479万人とピーク時から約200万人減少
総務省が発表した労働力調査によると、建設業の就業者数は前年から6万人減の479万人となりました。特に、一人親方が3万人減の59万人となり大きく数を減らしました。 建設業の就業者数のピークは1997年の685万人でした。2 […]
-
埼玉土建の地震共済
本日トルコ南東部シリア国境近くで、マグニチュード7.4の地震がありました。死者は少なくとも300人以上はいると報道されています。埼玉土建では、組合員で自主共済の火災共済に加入していれば地震共済に加入できます。詳しくは所属 […]
-
埼玉県週休2日制モデル現場・建設キャリアアップシステム(CCUS)モデル現場訪問
本日、埼玉土建では埼玉県発注の週休2日制・CCUSモデル工事現場に訪問し、従事者アンケートを実施してきました。 ①志木市国道254バイパス整備工事現場 ②与野中央公園調整池改修現場 現在、モデル工事現場では、土木作業中で […]
-
労働保険(一人親方労災・事業所労災・雇用保険)新規手続き実績(1/30)
1月ももうすぐ終わりますがまだまだ寒い日が続きますね。 山陰や北陸では雪が降り、明日にかけては東北の方まで積雪が予想されています。 さいたまでは雪は降らないかもしれませんが、路面の凍結など十分気を付けて運転しないとなと朝 […]
-
日本に敵基地攻撃能力はいらない!
岸田政権は昨年、「安保3文書」に「敵基地攻撃能力(反撃能力)」を明記し、2027年度までの防衛予算(軍事費)を5年間で43兆円とする大軍拡を狙っています。まさに、「新しい戦前」と言われるような状況が作り出されようとしてい […]
-
建設業で働く方は、建設キャリアップシステムに登録しよう!
建設キャリアアップシステムは、技能者ひとり一人の就業実績や資格を登録し、技能の公正な評価、工事の品質向上、現場作業の効率化などにつなげるシステムです。 事業者は、技能者の就業状況等を容易に確認できるほか入退場にICカー […]
-
今年はどんな年に?
年末年始は掃除に明け暮れ、気付けば大量のゴミ出しから始まった2023年。 年末年始の思い出は、当然、大そうじです。 10年間ため続けた大量のゴミを、繰り返し、繰り返し袋に詰め込みました。 ただ、ごみの増加とともに、なぜか […]
-
建設アスベスト訴訟 被告建材企業へ早期解決を求める
12月21日、首都圏建設アスベスト訴訟統一本部は、被告建材製造企業ニチアスの前橋・日立営業所へ対し、和解協議に応じることや建設アスベスト補償基金制度への財政負担を求める要請行動を行いました。 また、要請に先立ち行われた宣 […]