更新情報
- TOP
- 更新情報
-
機関紙「埼玉土建」
|3.1ビキニデー
水爆実験で被ばく 核兵器のない世界に 三月一日は六十一年前、アメリカが本格的な水爆実験をビキニ環礁で開始した日であり、静岡県を母港とするマグロ漁船「第五福竜丸」が実験海域近くで操業中に、水爆実験による死の灰を浴びて乗組員 […]
-
機関紙「埼玉土建」
|「省エネ住宅ポイント」顧客向け営業チラシのご案内
埼玉土建も所属する全建総連が、このたび、省エネ住宅ポイントの顧客等向け営業チラシを作成しました。日頃からお付き合いのある顧客から、新規開拓でも使える内容になっています。 なお、連絡先をパソコンで入力できるようになっていま […]
-
機関紙「埼玉土建」
|第28回技能グランプリ(建築大工職)
猪股さんが敢闘賞 技能士が技を競い合い 二月二十日(金)~二十三日(月)にかけて、千葉県幕張メッセを会場に、第二十八回技能グランプリが開催されました。技能グランプリは技能に関する国家資格である一級技能士以上の技能士が、日 […]
-
機関紙「埼玉土建」
|第28回技能グランプリ
努力を重ね本番へ 猪股・山崎氏が敢闘賞 技能グランプリは特級、一級、単一等級の技能士が自らの技能を競い合う、技能の全国大会です。今大会は二十八職種、四百四十四人の全国の技能士が日ごろ磨いた技を競い合いました。 二月二十日 […]
-
機関紙「埼玉土建」
|2.13賃金上げろ 諸要求実現 建設労働者春闘決起集会
公契約条例制定求め 運動のうねりを全国に広げ 二月三日、東京・日比谷公園野外音楽堂で「二・一三賃金上げろ、諸要求実現、建設労働者春闘決起集会」が開催され、三千三百人(埼玉土建六百十一人)が参加しました。 国交省は三年連続 […]
-
機関紙「埼玉土建」
|埼玉土建県交渉
公契約など要請し 仲間の切実な実態を伝えて 二月六日(金)、さいたま市・埼佛会館で埼玉県との交渉を行い、埼玉土建から斉藤委員長をはじめ十一人、県からは十二人が参加しました。 交渉のはじめに斉藤委員長から八項目の要望書を手 […]
-
憲法・平和
|2・3埼玉大集会
閣議決定撤回求め 小森陽一教授が講演 集団的自衛権の行使を容認する昨年七月の閣議決定の撤回を求め「いのち、平和、憲法九条、二・三埼玉大集会」が二月三日、埼玉会館大ホールで行われ、千四百人(埼玉土建二百七十人)が来場しまし […]
-
機関紙「埼玉土建」
|第45回中央委員会
建設春闘の成功を 「総選挙の結果をうけ、建設春闘といっせい地方選挙、七年ぶりの組織実増にむけた組織拡大の到達と方針を確認し、経験交流をおこない、前進・成功の決意を固め」あうことと、定期大会に向けた討議をすすめていくため「 […]
-
機関紙「埼玉土建」
|第38回埼玉土建機関紙コンクール
各紙の出来栄えが 審査員を悩まして 一月二十九日、埼玉土建本部会館で、第三十八回埼玉土建機関紙コンクールが開催されました。 今年度は、支部機関紙三十三紙と、分会ニュース九十五紙が応募され、十項目の審査基準で採点され、支部 […]
-
機関紙「埼玉土建」
|埼玉土建カップリングパーティー
男女で交流を図り 5組がカップルに 一月二十五日、ブリランテ武蔵野で埼玉土建カップリングパーティーが開催されました。当日は男性二十七人、女性二十三人が参加しました。始めに、木村次世代対策部長のあいさつでスタート。 前半は […]