お知らせ
埼玉土建の歴史と活動⑱~建設産業民主化、危機打開のたたかい-要求実現の諸運動と組織拡大運動を結合し
【埼玉土建本部】
つぶやき(学習)
不定期で、埼玉土建の歴史と活動(ダイジェスト)を紹介していきます。
皆さんに埼玉土建の事をもっとよく知っていただけると嬉しいです。
【第18回】要求実現の諸運動と組織拡大運動を結合し
90年代のたたかいをつうじ、埼玉土建は1991年(平成3)3月の5万6046人から、2000年(平成12)3月に8万7431人へと大きく前進させました。
この前進は、情勢の変化をとらえ要求実現のたたかいを発展させ、そして建設産業と地域に現実的な影響力と存在感を高めるなかでつくられました。各自治体に「小規模工事登録制度」「住宅リフォーム助成制度」を実現させたことや市町村長との直接懇談、大手ゼネコン現場へ足を踏み入れての要請・懇談、建設業協会・地場ゼネコンとの「対話」などが、仲間の中で自信と確信となり、運動を大きく発展させたのでした。
組織建設では、不況が深刻化するなか「まさかに強い埼玉土建」を押し出し、破産・倒産・自殺など痛ましい事件や、仕事が極端に減少するなか、「なんでも相談の埼玉土建」「一人では困難、団結した力と運動で解決する」と加入のよびかけを強め、そして「組合のメリット」「頼りになる埼玉土建」など「情勢と組合を語って」運動を発展させ、労働組合に団結することの大事さをひろげてきました。
~チョット補足~
90年代の前進は、1991年(平成3)5月、第21回定期大会において「第5期中期計画」を策定し、要求実現の新たな発展をめざし「3つの方向と5つの任務」を決定したこと、多くの仲間の運動参加をめざし、組織の抜本的強化・機構改革を打ち出したことなどによりつくりだされました。 |